【読書記録】アフリカ大陸一周ツアー2011/06/07 00:26

● 読書記録
アフリカ大陸一周ツアー 浅井 宏純著
★★★★★
『大型トラックバス「オアシス号」に乗って、アフリカ大陸を一周する。期間は約10カ月。夜はテントで寝泊まり、食事は焚き火で自炊。著者は55歳で会社を辞め、この冒険ツアーに参加した。』

おもしろかった。
アフリカは日本人にとって最も遠い場所、実際のところ何も知らない。上四分の一がアラブだということも大人になるまで知らなかった。
そんなアフリカを少し身近に感じさせてくれる一冊。55歳のおじさんが地元民とふれあいながら旅をする。ほとんど国の体をなしていない西アフリカの国々、どこに行っても金を要求する人々、イメージと違い暮らしやすそうなウガンダ、、、最新アフリカ事情を知ることができる。
また日本人として著者に共感できることも多い。一方、同行する西洋人たちの本音なども垣間見える点もよかった。
こういうリタイヤのしかたもいいなあと思う。

【読書記録】KINECTセンサープログラミング2011/06/08 00:09

● 読書記録
KINECTセンサープログラミング 中村 薫著
★★★☆☆

ネットの情報を頼りに四苦八苦、なんとかサンプルプログラムが動いたところで本書を発見。やっと整理された情報に出会えるかと喜んだのもつかの間、内容の薄さにがっかり。
ソースコードがベタベタっと貼られていて、説明が少ない。突貫作業でつくられた本であることがよくわかる。期待値が高かっただけに残念。
SDKのバージョンが変わったせいか、C#のプログラムを入力しても全然動かないのでご注意を。

【読書記録】AR入門2011/06/08 20:51

● 読書記録
AR入門 佐野 彰著
★★★★☆

『「AR」(拡張現実)は、現実の映像に何らかの情報を追加して表示する技術ですが、最近はゲームや企業のプロモーション活動、医療行為の補助など、さまざまな状況で使われるようになりました。』
AR技術の現状を概観したくて購入。最初に用語の説明などが少しあり、その後はひたすら実例が掲載されている。URLも記載されているので気になったものはネットでさらに調べることもできる。工学社なので本の体裁は×だが、内容は○。

【読書記録】アイデアのつくり方2011/06/10 17:56

● 読書記録
アイデアのつくり方 ジェームス.W.ヤング著
★★★★☆

『<アイデアをどうやって手に入れるか>という質問への解答がここにある』
・アイデアは新しい組み合わせである。
それを手に入れる方法は、
1.資料(情報)集め
2.資料に手を加える
3.孵化状態
4.アイデアの誕生
5.具体化、展開
ひたすら情報を集めて調べ考え抜いたのち、寝かせる。これが極意。

【読書記録】新・日本の七不思議2011/06/14 09:36

● 読書記録
新・日本の七不思議 鯨 統一郎著
★★★☆☆

『邪馬台国はどこですか?』『新・世界の七不思議』に続く第3弾
第一作の「邪馬台国はどこですか」のときは興奮して読み進めたのを覚えている。しかし今回は、??になってしまった。テーマの設定が悪いのか、こちらの興味が薄れたのか、気が付いたら飛ばし読みをしていた。
第一作はおすすめ。