Scilab/Scicosで学ぶシミュレーションの基礎 ― 2009/06/02 21:42

● 読書記録
Scilab/Scicosで学ぶシミュレーションの基礎 橋本 洋志/石井 千春著
★★★★★
この本はかなりおすすめです。現代制御理論を使って実際に機械の制御をしてみたい方や、制御パラメータの決め方がわからず挫折してしまった方にとっては購入の価値ありと思います。大学の研究室などでMATLABが使える環境にいる人以外は、状態方程式の導出まではなんとか理解してもそこから先になかなか進めないというのが実情だと思います。本書をみれば、SCILABというフリーソフトを使用して制御システムのシミュレーションと制御パラメータ決定ができるようになります。
私の場合、写真のようなロータ型の倒立振子(ムラタセイサク君と同じ)のコントロールを目標にしましたので、最初のSCILABの使い方の章と最後のフィードバック制御の章のみを読みました。多少説明が雑になるところもありますが、許容範囲内と思います。一読してすっきりわかるという感じではありませんが、じっくり取り組めば得られるものも大きいというのが感想です。
今後できれば倒立振子制御の内容についても公開していく予定です。
Scilab/Scicosで学ぶシミュレーションの基礎 橋本 洋志/石井 千春著
★★★★★
この本はかなりおすすめです。現代制御理論を使って実際に機械の制御をしてみたい方や、制御パラメータの決め方がわからず挫折してしまった方にとっては購入の価値ありと思います。大学の研究室などでMATLABが使える環境にいる人以外は、状態方程式の導出まではなんとか理解してもそこから先になかなか進めないというのが実情だと思います。本書をみれば、SCILABというフリーソフトを使用して制御システムのシミュレーションと制御パラメータ決定ができるようになります。
私の場合、写真のようなロータ型の倒立振子(ムラタセイサク君と同じ)のコントロールを目標にしましたので、最初のSCILABの使い方の章と最後のフィードバック制御の章のみを読みました。多少説明が雑になるところもありますが、許容範囲内と思います。一読してすっきりわかるという感じではありませんが、じっくり取り組めば得られるものも大きいというのが感想です。
今後できれば倒立振子制御の内容についても公開していく予定です。
最近のコメント